在宅勤務ではクッションなどの負担を軽減してくれるようなアイテムは必須です。
というのも、在宅勤務を既に5年以上続けている私は最初の1カ月クッションがないことによって腰を痛めた過去を持っているからです。
そんな筆者の実体験を元に、この記事では自宅で長時間仕事をする時にあると嬉しいクッションを、大厳選した1つを紹介します。
数あるクッションを試しましたが、最終ここに行きついたという内容になっているので、満足いただけると思います。
なぜクッションが必要か
長時間固い椅子や床に座っていると、身体の重さをお尻が直に受けることになります。
また、パソコンを見て作業することも多いと思うので、姿勢が悪くなったりします。
そういった、仕事をする場所として機能していない場所には見えない障壁があり、それを防ぐ役割を持つのがクッションということです。
クッションだけの上に座るよりも、椅子の上に引くのが良いです。
せめて床なら座椅子にしましょう。
その2点は既にクリアになっているという体で、クッションについて深掘りしていきます。
よくあるクッション
よくあるクッションには下記の様な物があります。
まず、「在宅勤務 クッション」で検索するとアマゾンやヤフーショッピングなどで出てくる下記商品。
これは正直めちゃくちゃいいです。
ただし、長時間勤務やパソコン作業などには向きません。
運転や、ダイニングテーブルやソファの上などに置いたりする分には問題ありません。
ついつい視線が近くなる仕事中に使用するクッションにしては、座高が高くなりますぎます。
姿勢が悪くなる原因にパソコンが目の位置の高さより低すぎることから首から背中にかけて負担がかかるというのもあります。
それを考えた時にどうしてもこのクッションは大きすぎるのです。
また、それ以外によくおすすめされているクッションに関しても、理由は同じで在宅勤務には不向きのクッションです。
経験者がオススメする最高のクッション
そんな私が愛用しているクッションがソルボです。
無駄に分厚くなく、計算されたデザインで身体の重さを受け止めてくれるので、長時間座っていても痛くありません。
また他のクッションと違い平べったい作りになっているので、広い面で身体を受け止めてくれます。
これは、身体が楽な姿勢を取ろうとすることを助けてくれる設計になっているので、より自然な形で座ることができます。
これらの理由からクッションはソルボを愛用しています。
⇒【在宅勤務に必須なクッション】
⇒【在宅勤務の呼び方の違いとは】
⇒【在宅勤務メリットデメリット】
⇒【在宅勤務中のランチ事情は!?】
⇒【会社パソコンWi-Fi接続方法】
⇒【在宅勤務の過ごし方徹底解説】
コメント