在宅勤務では会社のパソコンを家のWi-Fiにつないで使用するケースもあるかもしれません。
しかし、これが案外つなぎ方がわからないと悩む方々が多いのです。
というのも、在宅勤務を既に5年以上続けている私は、会社の中でも先駆けだったため、先輩社員や知りありから何度か相談を受けたことがあるからです。
そんな筆者の実体験を元に、この記事ではWi-Fiを接続する方法を紹介します。
最終的に、会社のパソコンでサクサク仕事をしていること間違いなしです。
SSIDとパスワードを確認
SSIDとパスワードが分かればWi-Fi接続の8割が完了したと言っても過言ではありません。
パスワードはイメージが湧く人が多いのですが、SSIDについて忘れている人が多いです。
頻繁に家でもスマホでWi-Fi接続の画面を見ている人ならSSIDは見慣れたものだと思います。
しかしこれが案外、ネットに無頓着だとわからない人が多いんですよね。
SSIDはそのWi-Fiの名前みたいなものだと思えばOK。
パスワードはそのWi-Fiを繋ぐための秘密の暗号です。
SSIDとパスワードはわかりますか?
まずはそれを準備して下さい。
わからない???
そんなあなたにどこに書いているかを解説します。
SSIDを探してパスワードを入力
SSIDは高確率でWi-Fiを飛ばしている端末に記載されています。
例えばauキューブだと裏面に記載があります。
SSIDとパスワード(PWという表記もある)が記載してあるので、それを参考にWi-Fiネットワークを探して選択します。
SSIDとパスワードがわからない場合
それでもSSIDやパスワードがわからない場合、他のWi-Fiを接続している端末を探しましょう。
例えばスマホがWi-Fiにつながっているならスマホ。
家のパソコンがWi-Fiにつながっているならパソコンを出します。
そしてネットワークが何につながっているか確認します。
この時接続済みと記載してあるネットワークが知りたいSSIDです。
既に接続したことのあるネットワークだと、パスワードが****…と表示されているはずです。
これを文字を表示するに変更して確認しましょう。
メモして、使えばSSIDとパスワードがわかります。
⇒【在宅勤務に必須なクッション】
⇒【在宅勤務の呼び方の違いとは】
⇒【在宅勤務メリットデメリット】
⇒【在宅勤務中のランチ事情は!?】
⇒【会社パソコンWi-Fi接続方法】
⇒【在宅勤務の過ごし方徹底解説】
コメント